
梶本修身の『すべての疲労は脳が原因』を読んで
『すべての疲労は脳が原因』:梶本修身 本書は産官学連携のプロジェクト「疲労定量及び抗疲労食楽開発プロジェクト」の成果をまとめたもので、著者...
読ん事、観た事、聴いた事、便利なApp, 文具をエッセイ風に紹介してます
『すべての疲労は脳が原因』:梶本修身 本書は産官学連携のプロジェクト「疲労定量及び抗疲労食楽開発プロジェクト」の成果をまとめたもので、著者...
がんでは死なないがん患者?どういうこだろうと思い読んでみた。読み終えて、思い当たることがある。もう20年も前のことですが、義理の父が肺がんで...
歳をとると、いままでなかった体の変調がある。秋になって涼しくはなったが、気温差は大きい。”夏バテ”がそのまま積み重なった”秋バテ”になり...
私の脳はニコチンの刺激でドーパミンを分泌している。長くタバコを吸い続けている人がタバコを止めるとボケるもいわれているので、完全に止めるつもり...
私は会社に勤めていた40年間は朝食を食べなかった。妻から勧められて青汁一杯だけ飲んで会社に出かけていた。それで空腹感もなかったし、体調も悪く...
『「余命3ヶ月」のウソ』:近藤誠著 がんについての本を読むのは、この本が初めてです。「癌」という言葉の恐怖から、読むことを避けていました。...
『植物はすごい』:田中修著 生き残りをかけたしくみと工夫 私が植物のパワーを知った日 植物について深く考えたことがありませんでした...
ストレスのない生活:Mindfulness瞑想法 話題になっているMindfulness瞑想の本読んでみました。 瞑想法と言っても無の状態...
高藤恭胤著「奇跡の水素革命」 活性酸素と水素 病気、エージングに関わる原因は活性酸素にあると知り、多くの著書を読みました。知ったことは、...
小林弘幸著:なぜこれは健康にいいのか? 著者の小林弘幸は順天堂大学教授で自律神経研究の一人者です。日本テレビ系の「世界一受けたい授業」など...