シニアの「知的生産の技術」

読ん事、観た事、聴いた事、便利なApp, 文具をエッセイ風に紹介してます

フォローする

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • Mac App
  • iPad/iPhone App
  • Mono
  • 読書
  • 健康
  • 自己啓発
  • フォトエッセイ

Photoshopで年賀状を作ってみましょう

2019/11/24 写真フラフィック

Photoshopで年賀状 常に最新バージョンのPhotoshopはインストールされているが、「上手く使えこなせていなかった」が正直...

記事を読む

太宰治の『人間失格』を中国語訳で読む

2019/9/10 中国語

人间失格:许时嘉 訳 中国語訳の『人間失格』をすらすら読み進めるほどの語彙力はありません。だからと言って辞書を引きながら読ん...

記事を読む

コスパ最高のオンライン学習プラットフォーム『Udemy』が11月29日まで最安値1200円!

2019/8/24 自己啓発

私がUdemyを始めたきっかけ 写真が好きなのでPhotoshopを使って来ました。しかし、その機能のほとんどを使いこなせていない。...

記事を読む

微博で中国語の勉強:「高考」に関わる良い話

2019/6/10 中国語

6月7日、8日の二日間に渡り実施された中国の共通大学入学試験「高考」が終わりました。一発勝負の共通大学入試試験で、選択肢がある日本の大学入...

記事を読む

『夢が勝手にかなう「気功」洗脳術』:苫米地英人著

2019/5/27 自己啓発

『夢が勝手にかなう「気功」洗脳術』:苫米地英人著 認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)の苫米地英人が気...

記事を読む

中国語の勉強:微博『16歳の少年が白血病の妹を救うため辛い仕事』

2019/5/12 中国語

16歳の少年が、白血病の妹を救うために貨物を運ぶ辛い仕事 白血病の妹が治って早く家に戻れるようにしたい。その一念で治療費を稼ぐために...

記事を読む

『海辺のカフカ』で英語と中国語を同時に勉強

2019/5/7 中国語, 英語

『Kafka on the Shore』と『海边的卡夫卡』を1日1章読む 語学の学習は楽しくなければ続かない。だからいろいろ...

記事を読む

中国語訳『海辺のカフカ』で英語も勉強する

2019/4/14 中国語

中国語訳『海边的卡夫卡』を英語に翻訳 中国語を勉強していると、「英語も勉強しないと」、と焦ってしまう。両方一緒に勉強すれば良い。 ...

記事を読む

『万葉集』全編、中国語訳『万叶集』

2019/4/5 中国語

『万叶集』:金偉、呉彦翻訳、人民文学出版社 十年位前に神保町の「東方書店」で買ったものです。2巻で数千円とお買い得の値段だったので、...

記事を読む

嬉しい『Pages』 で縦書きが出来る!

2019/3/31 Mac App応用

『Pages』で縦書きしてみましょう Pageseで縦書きができるようになった。早速試してみましょう。横書きと操作感は変わりません。...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last



プロフィール

男性、シニア
東京在住、生まれは秋田県男鹿半島
専門:機械工学、熱関連
趣味:読書、写真、Mac, 語学の勉強、音楽
特技:速読、気功(趣味かな?)

人気記事(1週間)

  • Pagesで年賀状作ってみましょう(2020.10.15 更新)
  • A4四つ折り(超整理手帳サイズ)の自作ToDoリスト, マルチチェックリストのPDF
  • 『東大首席弁護士が実践!誰でもできる完全独学勉強術』
  • 村上春樹は「勉強しないで早稲田に合格した…どうして?」
  • Pagesで旅行記を作ろう
  • お勧めできる中国語教材『口を鍛える中国語作文』
  • 心のストレス:怒りは時間が解決する
  • PagesでToDo Listを自作
  • A4四つ折り(超整理手帳サイズ)の自作「週間スケジュール」のPDF(更新2019.01.29)
  • 孫に買った『まんが日本の歴史』

カテゴリー

Tags

photoshopUdemyアルクegword文章術水素水グラフィックApp教育App超整理手帳村上春樹エディターSwift Publisher応用写真編集App仕事効率化App微博Pages応用翻訳学習カレンダー英語教材中国語

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2014 シニアの「知的生産の技術」.